人気ブログランキング | 話題のタグを見る

荷電クモニ83 その2

だいぶ以前にご紹介したクモニ83のケツ撃ちです。

荷電クモニ83 その2_e0264203_23433007.jpg
(クモニ83 1979年頃 芦屋~西ノ宮間にて)

京阪神間の荷電は、比較的早くから旅客との併結を止めて単独運用になっていたそうです。
何度か見ることがありましたが、いつもクモニ83×2両だったと記憶しています。

丁度、夙川の橋梁を渡りきったところをケツ撃ちしています。
以前ご紹介してから4年ほど経つので、再度ご覧頂きましょうか。

荷電クモニ83 その2_e0264203_23434737.jpg
((再掲)クモニ83 撮影年と撮影場所は同じ)

おでこの方向幕(?)に「荷」とだけ書かれたのが何とも好ましいです。


16番で、TOMIXからプラ製のクモニ83が発売になり、その発売に合わせるかのようにNEKO MOOKから「鉄道車輛ガイド クモニ83と仲間たち」が刊行されました。
小生の鉄道模型のテーマには電化車両は含まれないのですが、一先ず本は買いました。TOMIXのクモニ83も何だか衝動買いしそうで怖い…

荷電クモニ83 その2_e0264203_23495948.jpg
(鉄ホビのHPより転載)

今の鉄道は、お客の乗らない車輛が極端に減ってしまい、元々働く車や働く鉄道車輛が好きな小生としてはつまらないです。
とても昭和な車両のご紹介でした。


# by takurika54 | 2016-11-13 00:15 | 80年代 旧型国電 | Comments(4)

80年代 EF58 138

大阪駅です。

80年代 EF58 138_e0264203_22061671.jpg
(EF58 138 1981年8月9日 大阪駅にて)

12系客車(と思います)を従えて、大阪駅の11番ホームに停車中のEF58 138です。

原形小窓に、原形の腕折れ型ワイパーを装着した車です。
EF58 138は、のちにシールドビーム2灯化されてますが、前照灯も原形のままで、美しいスタイルを保持しています。
パンタグラフは新製時よりPS15を装着しています。
ヘッドマーク掛けは、足掛け部を切欠きにして取り付けられています。

EF58は、この位置から撮影すると、つかみ棒が尾灯に被ることがあり、撮影する角度が難しい車でした。
この画像も残念ながら被ってしまってます。

画像を拡大してホーム上の客の姿を見てみると、もしかすると甲子園の応援からの戻りの団体客のようです。
上下白い服装や、白い野球帽をかぶっている人達が見えています。応援用具のような大きな手荷物もありそうです。
東海や北陸方面の高校の応援だったのでしょうか?


# by takurika54 | 2016-10-30 22:28 | 80年代 EF58 | Comments(0)

80年代 阪急947 その2

西宮車庫に2度目に入場した時の画像です。

80年代 阪急947 その2_e0264203_08050035.jpg
(阪急947 1982年1月6日 阪急電鉄西宮車庫にて(許可を得て構内で撮影))

どうも4両編成のようですので、伊丹線で運用されていた頃の画像です。
夕刻なので、夕陽をバックに暗い画像で恐縮です。

阪急947は、920系の電動車です。ベースは戦前製ですが、943~947は戦後の生まれです。
戦後製の車は、アンチクライマーが3段で小振りです。また、ウィンドウヘッダーがリベット留めでは無くなっています。

右隣の編成は5200系か5000系といったところでしょうか?車番が見えないのが残念です。

今なら、突然アポ無し現れた中学生を入構させてくれることは無いのでしょうが、当時は夕方のラッシュアワーを控えている時間帯なのに、快く案内してくれておおらかな時代でした。


# by takurika54 | 2016-10-16 14:19 | 80年代 阪急電鉄 | Comments(0)

80年代 DD51 1127

これまた頂き物の画像です。

80年代 DD51 1127_e0264203_11183580.jpg
(DD51 1127 1979年か1980年 宝塚駅にて)

なぜ車体全体を撮らずに前方だけ撮ったのか不明ですが…、ウデが未熟だった??

今やDD51は風前の灯ですが、撮影時は新製から5年ほどしか経っていない車です。

ラジエターカバーは2分割のタイプで、これは最後期の車の特徴です。点検時にカバーを脱着し易いよう、分割してカバー1枚の重量を下げているんだとか。


# by takurika54 | 2016-10-09 08:48 | 80年代 ディーゼル機関車 | Comments(0)

80年代 キハ47 0番台

頂き物フィルムにキハ47の画像が残ってました。
手ブレ画像なのでご紹介を控えておりましたが、鉄ピク誌の最新号(2016年11月号 通巻924号)がキハ40系(Ⅰ)特集ですので、ご紹介しておきます。
80年代 キハ47 0番台_e0264203_23573909.jpg
(キハ47 0番台 1980年頃 宝塚駅にて)

福知山区に配属になった初期車だと思われます。
恐らくですが、屋根上にある水タンクのキセが角張った形状をしているように見えるので、キハ47 1~16に該当するのではないかと思われます。

列車種別幕には「快速」と掲げてあります。
新製配置から、そんなに日は経っていないと思われますが、タラコ色は早くも色褪せつつあるように見えます。
鉄ピク誌の表紙の画像は、新製配置直後のビカビカの新車状態ですが、色が余りにも違い過ぎます。

80年代 キハ47 0番台_e0264203_23492855.jpg
(鉄ピク誌HPより転載)


以前ご紹介済みの京都駅でのキハ47 11の画像もご覧頂きますが、これも色褪せているように見えます。
朱色の発色は難しいのかも知れませんね。

80年代 キハ47 0番台_e0264203_23575233.jpg
(キハ47 11 1979年晩秋頃 京都駅にて(再掲))


# by takurika54 | 2016-09-23 00:18 | 80年代 気動車 | Comments(0)